オススメの観光地
寛永通宝銭形
観音寺市で一番の観光名所で、有明浜のに何描かれた巨大な砂絵です。
東西122m、南北90m、周囲345mの巨大なもので、寛永10年(1633年)に藩主・生駒高俊公を歓迎するために一夜で作られたと言われています。
これを見ると、健康で長生きしお金に不自由しないと言われています。
通常は22:00までライトアップもされているので、暗い時間帯でも観光が可能です。
※春と秋に「砂ざらい(化粧直し)」を行いますが、台風などで砂が流されたりした場合にも補修工事が行われていることがあります。
高屋神社
SNSやテレビなどで紹介され話題になった「天空の鳥居」がある神社です。
この鳥居は稲積山の断崖に立っているため、市街地や瀬戸内海が一望できます。
三豊市側からの林道があるため、駐車場から徒歩数分で訪問可能です。

父母ヶ浜
観音寺市の隣の三豊市にはなりますが、SNSなどで人気の父母ヶ浜(ちちぶがはま)も車で20分もあれば探訪可能です。
「日本のウユニ塩湖」と呼ばれ、「日本の夕日百選」にも選ばれている絶景をお楽しみください。
観音寺で行われるイベント等
7月:銭形まつり
観音寺三大祭りのひとつです。
銭形よさこいや踊りコンテスト、ライブ、花火などのイベントで賑わいます。
10月:観音寺市内の秋季ちょうさ祭り
観音寺市内では10月末の毎週末に各地で「ちようさ祭り」が開催されます。
「ちょうさ」とは金糸銀糸刺繍が美しい絢爛豪華で巨大な太鼓台のことで、観音寺市内だけでも117台あります。
10月:琴弾八幡宮秋季大祭
ちようさ祭りの中で、第3日曜日を最終とする3日間行われる祭りです。
重さ約3トンの豪華なちょうさが街を練り歩きます。
土曜日夜の花火とライトアップされたちょうさの競演が見どころです。